スマートフォン専用ページを表示
アジアンドラマの事と、芝居やミュージカルなどの観劇と読書、ラジオのことおよび時々は、音楽のことを綴っています。
美味しいものや綺麗な植物なども折に触れて記載しています。
主要カテゴリーは芸能になっております。
またスマホでご覧になられる方々にもパソコン用サイトで見られることをお勧めいたしております。
検索
最近の記事
最近のコメント
人気記事
プロフィール
カテゴリ
過去ログ
ラベルリスト
2019年09月29日
相模原市ふれあい公園の植物園の方です。
下の方を見てから上に。
動物たちと触れ合うのは有料で子供だけの場合が多く、特にポニーは小さい子しか乗れないしと高台の方とであい橋の方に来たら、景観がとてもよかったです。
こんなどんよりしてなきゃもっといいのですが、夕方の風は秋風でしたね。気持ちよかったです!!
posted by luce at 21:40|
Comment(2)
|
景色 植物 動物
|

|
相模原市ふれあい動物園・公園の動物園。
羊が一番撮りやすかったし顔もこちらを向くとまではいかないけど、明るい場所であまり動かなかったので。
もこもこしてて可愛いし、そろそろ秋ですしね。
ポニーなどはお子さんたちが乗って動くので撮りにくいんです。
鳥とかはカゴがあり綺麗に撮れないし。
リスとかは小さすぎて、すばしこいので。
のどかな感じがなんともでした。
posted by luce at 19:42|
Comment(2)
|
景色 植物 動物
|

|
うるさい真上の人たち、深夜は旦那さんが、昼間は真ん中のお子さんが、土曜は一日中うるさくて、介護の疲れを家族が引きずったり、私も三年ぐらい前まで祖母のところに一ヶ月に二度ぐらい見舞いをしていたけれど遠いので、うるさくされると本当に疲れるんだけど、どれだけ頼んでもフルーツ持ってたの見に行ったり、家族が直筆の手紙を丁寧に出したけれど答えてもらえず、わかりましたともすみませんとも直接話しても言われず、友達が子供を連れて来ていたから友達の子供たちが、うるさかったんじゃないのかと何度も言われました。
玄関先でそんな事を友達が言われているのを聞いたなら、快く思わないでしょうね、本当の友達なのかなあ?
午前中からの事が多いのですがお友達が午後からだったらしいけど、その日だけじゃないから管理会社を通してもう引っ越して来られて半年目ぐらいにお願いしたのですが、そのあと、手紙、そのあと果物を持って直接・・。
習い事とかをさせられるとしになって来ている、私の友達なんかは三つはやらせてる一人っ子でない子達が数名いる友達も。
公園や近くのスーパーに歩いて出られる時もあるだろうに。
なぜかずっとオタクにいて、エレベーターをしよっちゅう其の階で止めているのかなあ?
私は足が良くないので(いつかは誰にでも来る加齢のものだけども)必要なんだけども、まあまだ今は70代以上の人たちのような治療は必要ないけども、まだ結構普通に生活できますが階段などが無理な日もあるので、何だかなあ、学校や企業でもそういう人たちには親切にしろと教育や研修をしていませんか?
そういえば前のお隣の方も専業主婦でずーっと洗濯物干してもうちのベランダを気にされていたけれど彼女は妊娠中で、不安から頼りにしてくれてただけでした。
最初はどうしてかなーと思っていたんだけど、真上の人たちはそんな感じはしないな、関東は雪が降らない、雪国はみんなで協力しないといやでも生活できないけど・・。
追記、ご主人は昼間でも朝の10時ぐらいから2時ぐらいまで叫び続けられる時があるの、夜中もあるんですよ、一週間に二回か三回はあることがあってびっくりします。
あと引っ越して来てすぐだったかな、モウ三年以上はたつと思うけど上のお子さんがまだ小さいのに真ん中のお子さんを連れて外に出ていてこけたら、45分も鳴かせた後で奥さんがやっと〇〇ちゃん連れて来てって・・。
さらに追記
時々管理や大家さんが庭に掃除とか草刈りに出られことがあるんだけど、聞きつけられたのかなあ?、翌日出られました。
誰か私でない人たちが通報した可能性もありますね、あんまり頻繁にお子さんであれ親御さんたちであれ騒がれたり、ご主人が大声で何時間も叫ばれてるのはうちだけでなく、近隣住に迷惑がかかってると思うので、何か事情があるのかもしれないけどあまりら時間が深夜も昼間も長すぎて、他のオタクから通達が管理側か大家さんに行ったのかもしれませんね。
確か割にご年配の方たちとか、退職されて息子さんや娘さん夫婦と同居されてる方とか、私より若いのに私より足の悪い方とか、さらに階上にいらしたはずなんです。
多分昼間もおられる方たちも割にいらっるかと・・その人たちが管理がわや大家さんに言われたのか、最上階に住まわれている大家さんにも聞こえていたから直ぐだったんだと思ったんですけどもね。
管理からの連絡なら時間がかかるはずなので。
また学校つながりで真上の方達にもお知り合いとかPTAの関係の人が近隣にいるみたいだけど、住居人全員がそういう人たちな訳でもないですから、むしろPTAの近隣の方達の方が少ないと思うので。
多分、うちにもそうだったので、ご近隣ご近所、すべてのオタクにすみませんでしたと言いにこられることも無いと思います、お子さんも出くわしても挨拶も一度もされないので。
引越しの挨拶もなかったしね、まあすべてのオタクからあるわけでも無いんですけどね、あれだけお子さんいるならと思うけどもね。
PS さらに追記 一日中、怒鳴り声やお子さんの叫ぶ声出なく、物音がしている時もある、大抵は半日以上ある。
どうしてこんな時にという天気の悪い時や、土曜が多い。
土曜はお休みのお宅も多いんだけど・・。
よく休めなくなっている、また週末なので仕事とか用事とか病院とか家族の見舞いとか買い物とかに行った後も疲れている。
特に夏や冬は、暑さや寒さで夜中や明け方休めない事もある。
それから、一体、いつ、夕飯とかの買い物に行かれてるんでしょうね、平日はまずお子さんと奥さんをお見かけしませんが、土日もお子さんやご主人とずーっと丸一日朝から深夜まで騒がれているのに、食品や日用品とかでさえも、どうやって調達できるのかなあ?
土曜の午前中だけかと思えば、家族が休みであろうとなかろうと、二人とも部屋で本とかに携わる仕事とか投稿をすることがあるからと頼んだのだけど、いつまでも土曜は丸一日、自宅の中で騒がせられることが多い。
だが近くの広場とか畑とかに人がいたら急に静かになることも、外に連れ出せず奥さん一人でお子さん連れられて平日に近くのスーパーに買い物に出られる時に挨拶を交わしたことも一度もなく、自宅の中で我が物顔でマンションにまるで土曜に自分たちしかいないかのような振る舞いをしているけれど、外に人がいて話し声がしたりすると途端に静かになるので、内弁慶気味なのかなとも思うんだけども、なら何故私たちの頼みにはあんなに態度がかたくなで強情で、すみません一つ言えなかったのかなとも思います。友達の子供のせいにするなんて、ドア越しに。
もしかしたら子供を理由に、意地とか含みでうるさくしているのかも、もう親の言うことをそこまで聞き分けられない幼児ってほどでもないはずです、引っ越してこられてからもう四年ぐらいです、あの頃二歳か3歳だった子供も、もう6歳ぐらいのはずですから。
ましてや上のお子さんお二人はもう、・・部活でできるぐらいの年齢や町内のクラブに入れる年齢のはずです。
上のお子さん達がそのぐらいになれば、弟妹にお母さんやお父さんの代わりにある程度、なだめたり静かにしてと言うことも可能じゃないかと、私も自分が第一子で中学の頃にはもうそうしていたので・・多少は代わりがつとまる場合もあるかと。
肝心なとこは親でないとなりませんが、祖父母とか・・いらしたらですけどね・・。
私の帰省中に、家族から何度もうるさくて仕事ができないと電話がかかってきたことが・・、直接お願いにあがったんですけど、わかってもらえませんでしたね・・。
一応記載しておくけれど、家族の中で、私だけが、そう思っている訳ではありません。
何となく時々思うんだけど、これだけ四年ぐらい経っても土曜が丸一日うるさいなんてお子さんの成長が止まってるのかな?、そんなわけはないですよね、そうではないんでしょうが、親の方が素直でないとか肩意地はってるとか、マンションに自分たちしかいないつもりなんでろうと思います。
びっくりします。
平日の真上の騒ぎの翌日、大家さんが出てこられるなんて・・。
私は頼んでいませんでした。
実は最近家族が、職場でめまいから残業を残して同僚に尽きそってもらって帰宅しました、介護もあるので仕事があると疲れてならないのにいつも夜中までと早朝からも平日もうるさく、特に深夜ですよね、夕方からひどい時は深夜二時三時まで、未明の時も、そして、土曜は丸一日ですよ、あと日曜にひどい時もあるしね。
私が祖母のことで帰省を月に二度ほどしていた時もひどかった、真上の人たちが引っ越されてきてから新しい病気が二つ・・実は慢性化して治らないんですけどね・・弁護士さん通すか、もしお子さんももういい年に成長されてきているのに来春になってもまだ変われないようなら、と思っています。
私たちは下の階の人たちの物音がほとんど聞こえません、お隣さんに赤ちゃんがいた時はすみません、うるさいでしょうと、たまに会うと言われたけれど夜泣きの声も聞こえません、たまに洗濯物干しに出たら泣かれているけれどほとんどが真昼間ですし窓を閉めたら聞こえませんと言ったら安心されていました。
でも、真上の人たちは私たちが起きるとあるいは窓を開けたり、エアコンを消したりすると静まるので、もしかして物音が聞こえているのかなって思う時もありますが、休んでいるときに静かにして欲しいです、起きていてもうるさい時もありますけど明け方とか寒かったりしたら、その時間帯に眠れない時とか、すぐに寝付けない時もあるので。
ご自分達もそうではないんでしょうかね?、大人になると毎晩お子さん達のように眠れるってわけでもないし、旦那さんもお仕事で週末疲れられているのに、よくお子さんな達騒いだままにして疲れないなって思います。
私の家族達はもう週末の朝に自宅の中を走り回らせるのが習慣でやめられないんじゃないかと言いますが、親御さんとくに旦那さんはお仕事の疲れでお休みになられないものなんですかねぇ?
週末の朝、あんなに騒ぐのはいつもそこだけで、ご主人の声が平日長い間聞こえるのも真上のお宅だけですが時々、お子さんを叱られているらしいですけど、いつもってわけでもないですね、静かにさせるのが難しいなら、保育相談所とか?、お友達がおじいちゃんおばあちゃんから聞いてやってるやり方とか、何か方法があると思うんですけどね。
あれじゃ旦那さんのお仕事の疲れが、よく取れないのではないんでしょうかねー?
うちはそうなんですが、窓を開けたからとか起きたからとか思われないで欲しいんてすけどね。エアコンが止まったからとかついたからとか。ずーっと天井からドタドタドシドシ、ギゴキコと物音がしていて、ドターンバッターんと凄まじい時も、昨日朝から昼過ぎまでと、今朝もついさっきまでね・・。
ズーっと、天井で太鼓が鳴ってて、たまに地震かと思うような時さえあるのに・・・。
親御さんももう少し、公園とか体育館とか、日用品の買い物に出られた際にでも連れ出してあげればと思うんだけども、叱るだけでは無理かもですね・・。
四番目がまだ赤ちゃんと言うか幼児らしいんでこれがまた気が遠くなります、多すぎる、マンションの中程の階では迷惑です、家計を考えて子作りして欲しいです。
また外出する時間とかも作れるように、考えてお子さん作って欲しいものですね・・、それか大所帯なので一戸建てを買われるとか借りられればとも思うんだけども。
それはさすがにあちらの事情だから、でも上のお子さんが高校、2番目が中学にも鳴ってもここにはいられないとは思いますけどね。そりゃ狭いでしょう。
いつご家族全員で、天井からうちに落下してくるんでしょうか?、そのぐらい響いてます、足音や家具の音が!
もう一つ、エレベーター以外にかなり夕方以降に気温が落ちてもどうやらベランダの窓を開けられている部分があるようでかなり遅くにカーテンを弾く音がしますが、秋以降暗くなってから洗濯物を取り込まれているわけでもないような?
これは確証がないのですが主人の帰宅する頃を詮索して静かにれているのか、そのしばらく後に静まることが多いのですが、私はそれまでに迷惑していることが多々です。
しかし最近はお子さん方よりも・・。仕方ないなって話しています。
どうにか気にしてくださるのなら、方法も エレベーターにしろベランダにしろ、このようなことではお互いにいい気持ちがせず、あちらの印象がますます下がるだけなのですが・・。
どうにもなりません。それ家庭内における育児方法の努力ではなく、ベランダのことも玄関側のお部屋のカーテンのことも、詮索だからです。
うちの事情とは関係なくうるさかったので、お願いにあがったのですが、まだよくお分かりでないのではなんでしょか、うちの事情をエレベーターやベランダや窓から詮索しても、私どもも気づきますし気分も良くありません。
ちなみに階下にも階上にもその階にも住んでるのは私たちだけでなく、エレベーターもベランダもいろんな人たちが使われているわけで、いろんな人たちが目撃や聴取をされているのもわかります。
その世代やその学校に行かれている人ばかり住まわれているわけでもないのも、もう記載しました。
きっと大家さんに伝えたのは私だけではないので、同感のオタクが他にもあるのだろうと思います、マンションのそちら側ではないお部屋あたりにも聞こえる時があるようですから。
私たちもどうしようもなくて、されることに驚く一方です。
ただ、静かにするように努力していただけなかったようで、大変驚きました。
また追記
昨夜はクラシック聴いて過ごした日で(最近はよく聴いています)、ドラマなどの後感も抱えて休んだのに、真上のお子さんたちではなく、ご主人が未明までドシドシ歩き回った挙句に、今朝お子さんたちを二人学校に送り出された後で、下のお子さんたち二人がまだ待機児童なのに、四時間ほど喚き散らされていますね。
今までベランダ側だったのに翌日に、大家さんが秋にベランダに出てこられたもので、玄関側で叫ばれているのかな?
そんな感じです。
お仕事に行かれない時間があるのなら、うさはジムとか散歩とかジョギングで晴らしてほしいけど、こればかりは頼めません。
それにしても昨夜も遅かった、寝不足じゃないんですかね?
この前は私が大家さんにお願いしたんではないので、またどなたか聞きつけて連絡が行く可能性もありますが・・。
あのあと年末まではなかったのに・・。住まわれている方達にも主婦の方や育児でずっと在宅の方も、それに介護や障害やの方達も、耳が悪い人が住まわれているとは感じないんだけども。
大人の方のこういうのは一時的ならともかく、4時間は長すぎます。
やれやれ・・・。
posted by luce at 12:15|
Comment(0)
|
日記
|

|
2019年09月27日
なんとなく家族にも私にも落ち込むようなことや気分のあった日に、なんとなく甘いもので気分を取り戻そうと季節早いけど、お土産に買って帰ったハロウィンのお菓子。
他にもいろんな種類があるし、他のお店やデパートやスーパーの地下にも出出しましたね。
お化けの模様だけど何か可愛いんです。
デザイン次第ですね、ハロウィンも。
そんなに高くなく気分を晴らすことができて、まあまあ良かったです。
ただそんな時はお風呂や睡眠の時間も大切なので、長丁場にはなりませんでしたけどね。
子供の頃、ハロウィンは祝わなかった、獅子舞か神輿かでしたね。
日本もその季節ですよね、本当はね!!
こう言うの後からペン立てとか、メモリー入れとか、用途あるので何かにしようと思います。
posted by luce at 23:23|
Comment(0)
|
自宅でご飯、手料理、おやつ、お酒
|

|
小川コーヒーのメニュー、秋の新作イチジクのケーキ。
そしてコーヒー。
でももう10日は前のことかな?
この日は平日の夕方で、お話の付き合いで、読書とかじゃありませんでした、久しぶりに長居して来た。